回復⼒=レジリエンスをもたらす
前回は、コンパッションは孤独へのバッファー(緩衝材)になるというお話をしました。 今回は「コンパッションは回復⼒=レジリエンスをもたらすパワフルな要因となる」ということについてお話します。 「回復力=…
前回は、コンパッションは孤独へのバッファー(緩衝材)になるというお話をしました。 今回は「コンパッションは回復⼒=レジリエンスをもたらすパワフルな要因となる」ということについてお話します。 「回復力=…
コンパッションの役割として大切なことのひとつは、コンパッションは孤独へのパワフルな緩衝材になるということです。 パンデミックが起こる前から、孤独は大きな社会的な問題でした。 孤独の流行とさえ言われてい…
この困難な時代を生きていくにあたって、コンパッション(慈悲)はどのように役に立つのか、ということを考えてみたいと思います。 「コンパッション育成トレーニング」(CCT)におけるコンパッションの特性は、…
このコンパッションのトレーニングは、以下のような人や状況の中で有益であることが証明されています。 コンパッション育成トレーニング(CCT)では、コンパッションは技術でもあると考えています。 もちろんコ…
2023年トヨタ社長年頭挨拶を聞いて驚きました。 トヨタといえば日本に限らず、世界を代表する会社であり、世界の動きや流れについて最も敏感なアンテナを立てている会社と言えるでしょう。 そのトップの念頭挨…
前回、私のが書いたブログで、「ハートフルネス」についてご紹介しました。 「ハートフルネス」は、 「スタンフォード大学 マインドフルネス教室」を書いたスティーブン・マーフィー重松博士によって書かれた本で…
スタンフォードの「コンパッション育成トレーニング」(CCT ) は、どのように作られたのか? について、「コンパッション」の本から読み解いていきましょう。https://oejbooks.com/pr…
ジンパ博士の「コンパッション」の本について、そのエッセンスをお届けするシリーズ。https://oejbooks.com/products/compassion/ 続きをお届けします。 今回は、ジンパ…
昨年11月に出版されたツプテン・ジンパ博士の 「コンパッション 慈悲心を持つ勇気があなたの人生を変える」について紹介しています。https://oejbooks.com/products/compas…
ツプテン・ジンパ博士の「コンパッション 慈悲心を持つ勇気があなたの人生を変える」を読んだ方から、とてもいい本だという感想が寄せられています。 しかし、最近の傾向として、いい本でもなかなか手に取ってもら…