地球規模のコンパッションが必要な時代
私たちは、地球規模のコンパッションが必要な時代に生きています。 なぜなら、私たちは文字通り運命共同体の中に生きているからです。 インターネットの発達や、交通手段の高速化によって、世界はますます狭くなり…
私たちは、地球規模のコンパッションが必要な時代に生きています。 なぜなら、私たちは文字通り運命共同体の中に生きているからです。 インターネットの発達や、交通手段の高速化によって、世界はますます狭くなり…
ジンパ博士の「コンパッション」を読む、 シリーズでお送りしています。 私たち人間の本性は利己的なのか利他的なのか? これに関しては、ダーウィンの進化論によると、人類の基本的性質は利己的で競争を好むもの…
現在第3期のコンパッション育成トレーニングが開催されていて、 今週末で最終回となります。 8回というと、長く思いますが、 終わる頃になると、あっという間だったと思います。 次回の第4期は5月10日から…
今の世界に、何ができるのだろう? ということが、いつも疑問でした。 しかし、だんだんその答えは明らかになってきています。 Oshoはいつも語っています。 人を変えることはできない。変えられるのは自分だ…
コンパッション育成トレーニングの本部、「コンパッションインスティチュート」より、2023年3月16日から20日までに開催されるダライ・ラマ・グローバル・ビジョン・サミット2023についてお知らせがあり…
「幼い頃、私はダライ・ラマ法王と手をつなぎ、わくわくしながら彼の足取りに追いつこうと懸命に歩いた日のことをよく覚えている。 当時私は6歳くらいで、インド北部シムラーにあるチベットの子供たちのためのスタ…
あけましておめでとうございます 元日は地元の氏神神社である甘縄神社にお参りしました。 この神社が好きなのは、お正月の三が日にはお社の中にまで入れてくれるのです。 なので、その中にお祭りしている鏡にご対…
慈悲の心と言われても、それがいったいどういうものなのか、どこか遠い国の話のように思われるかもしれませんね。 それがいったい、実際に、どういう役にたつのだろう? と。 瞑想についても同じです。私たちはマ…
最近は、「慈悲」(コンパッション)のテーマについていろいろ調べています。 もともと慈悲という言葉は 仏陀の教えがもとになっているものなので 本来の仏陀の教えというものを知っておく必要があると考え、 仏…
前回は、瞑想と慈悲との関係についてOshoの言葉を紹介しました。 そこでは、次のように語られていました。 「瞑想をしなければ、同じエネルギーは情熱のままとどまり、 瞑想をすることで、同じエネルギーは慈…