自己慈愛、人生の意味、経験的回避が瞑想とメンタルヘルスのポジティブな結果との関係を説明する

概要

瞑想がメンタルヘルスに有益な効果をもたらすという一貫したエビデンスがあるにもかかわらず、マインドフルネス瞑想が有効であるメカニズムについてはほとんど知られていない。

方法

メンタルヘルス、セルフコンパッション、人生における意味の存在、瞑想者(n = 414)と非瞑想者(n = 414)の心の健康、自己慈愛、人生の意味の存在、経験的回避のレベルを測定し比較した。ブートストラップベースの構造方程式モデリング(SEM)分析を用いて、多段階の多重媒介モデルを検証した。

結果

瞑想はメンタルヘルスと正の相関があったが、実践の規則性が考慮されるべき影響力のある要素であった。瞑想は、自己理解、人生の意味、経験的回避を通じて、メンタルヘルスに有意な間接効果を示した。SEMモデルは、メンタルヘルスのスコアの分散の58%を占めることを説明することが可能であった。ったが、CCTは思いやりのスキル、特に共感的関心と全人類との同一性の育成に大きな影響を及ぼした。

結論

自己慈愛、人生の意味の存在、経験的回避の低減は、健康的な瞑想の実践の積極的な構成要素である可能性がある。効果的な瞑想の実践に関わるメカニズムを明らかにすることは、幸福やメンタルヘルスを促進するための介入に関連した意味を持つ。

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/jclp.22932