Compassion Education Institute

search
  • Home
  • About Us
  • CCT™について
  • ブログ
  • リサーチ
    • リサーチ
    • リサーチ・ライブラリー
  • お問い合わせ
  • スケジュール
    • コンパッション実践会
    • CCT講座
  • 会員ページ
    • CCT修了生
    • 新規受講生
menu

メニュー

  • Home
  • About Us
  • CCT™について
  • ブログ
  • リサーチ
    • リサーチ
    • リサーチ・ライブラリー
  • お問い合わせ
  • スケジュール
    • コンパッション実践会
    • CCT講座
  • 会員ページ
    • CCT修了生
    • 新規受講生

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

カテゴリー

  • はじめに
  • 未分類
  • コンパッション
  • リサーチ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
キーワードで記事を検索
コンパッション

心を開いて人を思いやるとき

2021.09.07 compassion

コンパッション(慈悲心、思いやり)について
考えるとき、 自分がコンパッションについてどういう体験をしたのか、ということがその源泉になります。 なぜなら、コンパッションとは頭で考えることではなく、感じ…

コンパッション

どうしてコンパッションを学ぶ必要があるのだろう?

2021.09.02 compassion

コンパッションシリーズ 第5回どうしてコンパッションを学ぶ必要があるのだろう? コンパッション(慈悲心や思いやり)というのは、もともと人間の本性として、生まれながらに備わっているものです。 知識のよう…

コンパッション

痛みと苦しみを乗り越えるためには?

2021.08.31 compassion

私たち人間は、意識と感覚を持っています。 そのような人間にとって、避けられないことがあります。 それは、痛みと苦しみを経験することです。 そんな苦しみや痛みに直面したときに、最も助けとなってくれるのが…

コンパッション

ものの見方が変わると人生が変わる

2021.08.31 compassion

前回は、これからの時代には、コンパッション(慈悲心・思いやり)が幸せの条件になる、 ということについて書きました。 その前提として、 今はどのように時代が変わろうとしているのか?そしてコンパッションと…

コンパッション

「コンパッション」が今の時代に必要とされている理由

2021.08.31 compassion

前回のブログでは、 幸せのためにはコンパッションが必要不可欠、ということを述べましたが、 「コンパッション」ってそもそも何? と思う人も多いと思いますので、今回は、そのことを考えてみたいと思います コ…

コンパッション

幸せのパラドックス

2021.08.31 compassion

幸せを求めれば求めるほど、幸せになれない。 「幸せのパラドックス」というのがあって、 幸せを意図しても、幸せを得ることはできない。 幸せは、副産物であって、幸せがやってくる条件を作ることはできる だか…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3

最近の投稿

  • 日本は世界幸福度54位 先進国中最下位 なぜ? 2023.03.28
  • マインド(頭)とハート(心)の訓練法 2023.03.27
  • マインドフルネスからコンパッションへ 2023.03.26
  • 地球規模のコンパッションが必要な時代 2023.03.24
  • つながるために生まれた 2023.03.17
  • 募集開始 第4期コンパッション育成トレーニング(CCT) 2023.03.17
  • コンパッションの炎 2023.03.17
  • ダライ・ラマ・グローバル・ビジョン・サミット2023 2023.03.16
  • 幼い頃、私はダライ・ラマ法王と手をつなぎ 2022.05.31
  • 運命を生きる 2022.01.04

アーカイブ

  • 2023年3月 (8)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年10月 (5)
  • 2021年9月 (7)
  • 2021年8月 (4)

最近のリサーチ

  • マインドフルネスと抑うつとの関連─自己制御の働きに着目して─
  • 救急医療における共感満足度と共感疲労の有病率、原因、結果:英国NHSコンサルタントの混合法研究
  • 善意 – 職場におけるストレス、メンタルヘルス、自己慈愛との関連性
  • 公共サービス部門 思いやりのある職場-思いやりとストレスが従業員のエンゲージメント、バーンアウト、パフォーマンスに与える影響
  • ヨガと瞑想で心肺機能を高める
  • 同情、共感、そして思いやり。緩和ケア患者の理解、経験、好みに関するグラウンデッド・セオリー研究
  • 健康な個人に対するストレス管理介入としてのマインドフルネスに基づくストレス軽減。システマティックレビュー
  • マインドフルネスとセルフコンパッションは、医療従事者の睡眠とレジリエンスに関連するか?
  • ヨガとマインドフルネスのプログラム。ソーシャルワーカーにおける慈悲の疲労と慈悲の満足度に対する効果
  • 若年成人を対象としたヨガに基づく介入が生活の質および知覚ストレスに及ぼす影響。マインドフルネスとセルフコンパッションの潜在的な仲介役

リサーチのアーカイブ

  • 2022年5月 (1)
  • 2022年3月 (26)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (5)

最近の注釈リサーチ

  • 第八章 2023年2月22日
  • 第七章 2023年2月22日
  • 第六章 2023年2月22日
  • 第五章 2023年2月22日
  • 第四章 2023年2月22日
  • 第三章 2023年2月22日
  • 第二章 2023年2月18日
  • 第一章 2023年2月18日
  • はじめに 2023年2月12日

注釈リサーチのカテゴリー

  • はじめに(1)
  • 一章(1)
  • 二章(1)
  • 三章(1)
  • 四章(1)
  • 五章(1)
  • 六章(1)
  • 七章(1)
  • 八章(1)

©Copyright2023 Osho Art Unity Inc..All Rights Reserved.
株式会社和尚アートユニティ 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ヶ浜3-3-21 Tel: 0467-23-5683 Fax: 0467-60-1024